日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新エントリー
アーカイブ
Tag cloud
ホビーステーション
湘南藤沢OPA店
2020.09.10
来る9/25日、『蒼騎天嵐』に
ノヴァグラップラーから、ブラウが登場!!!
今回のビクトールを含め、闘神やメチャバトラーなど名称サイクルの多い中での登場
ブラウシリーズもまた「ブラウ」の名称をメインとした能力。
G3は共通でG2のブラウクリューガーがソウルにいることを条件に、自ターン中のG3パンプを持っています
G3のみパンプという縛りもあり+値は10000と豪華 アクセル込みなら15000~20000
《ブラウクリューガー》自体は
V登場でデッキトップ7枚から「ブラウ」を回収する能力と
Rで自身のアタック終了時にソウルに入れて1ドローする能力。
VでもRでも腐らないのが良き。
G2がまだブラウクリューガーしか公開されていないので、まだ出そう。マルスとか
さすがに古代竜でも2種類くらいいるので、マルスに期待。
G1
《ブラウパンツァー》はFVの《ブラウユンガー》から乗るとデッキトップ5枚から「ブラウ」1枚回収。
Rに出るとトリガーをコストにG3の「ブラウ」をサーチできます。
クリューガーと同じくというかそれ以上に腐らないカード。
モルゲンは後述
メインのギャラクシーとシュテルンは永続能力はさておき、相互作用のあるV能力。
《ギャラクシー》は、アタック時にCB1でソウルの《シュテルン》をスペリオルコールする能力。
さらに!自身の上にVがライドされると、自身をスペリオルコール。
《シュテルン》は自身のアタック終了時に、Rの《ギャラクシー》にライドして、
ドライブ1だけど追加パンチ+CB1で《シュテルン》スペリオルコールすることができます。
R→V→V→Rの順
①Vシュテルン+Rギャラクシー R→Vアタック
②ギャラクシーライド Vアタック→シュテルンコール→アタック
しかもなぜか+10000(アクセル抜き)されてるので基本パワーラインも高め。
さらに、G1で紹介したモルゲンロートがいる場合、自身をサクってシュテルンを戻すと…
次のターン《シュテルン》ライドでソウルから《ギャラクシー》がRに出るため前と同じ動きができます!!!
ただシュテルンで手札2枚使うのが難点。
ギアクロのネクステージとジェットの動きに似ています(強さはともかく)
ネクステージの誘発条件と違って相手G2でも一応アクション出来るのはメリットか(?)
他に入りそうなカード(新弾のカード)
旧ブラウからの相棒。
シシルス互換でG3拾いやすくなる。現状入れ替え連パンなので永続効果が使えないのが瑕
アタックするだけで、ハンド1枚使ってRをスタンドさせられる《ホワイト・ハンク》
シュテルンでも手札を使うから微妙か?
CB2でデッキからG3だせるカード。盤面を整える点ではかなり無難な感じ
旧弾のカード
名称指定以外だいたいゴリラ系
前列埋めるリソースと《シュテルン》のコストで手札めちゃ必要なんで、パワーパンプを除けば《ホワイト・ハンク》のほうが実はコスパいいかもしれない。
G3
4 《シュテルン・ブラウクリューガー》
4 《ギャラクシー・ブラウクリューガー》
G2
4 《ブラウクリューガー》
4 《未公開がブラウだといいな》
G1
4 《ブラウパンツァー》
4 《モルゲンロート》
4 《メチャバトラーアラシード》
G0
1 《ブラウユンガー》FV
16 トリガー
これで残り枠5枚
ぶっちゃけモルゲンロートは削れそう。
以上です