ホビーステーション
湘南藤沢OPA店
2020.11.27
いよいよレインディアが登場!!
なんと、驚きのハイランダー採用のカードでした
永続能力
山札から能力で公開されると、トリガーユニットとして扱われます。
ハイランダーではノーマルユニットの別名だけを参照されるため、トリガーユニットとして扱われるレインディアは何枚見えても問題無くなります。
自動能力
アタック後に手札2枚すてて、山札の上10枚の中からレインディアの上に使ったターン中だけスペリオルライドして連ぱんできます。
自分のターンごとに1回使えるので、乗れるユニットはランダムですが、今まで乗って登場時能力使って終わりだったG4も、レインディアによって使いやすくなります。
デッキにいないと乗れないので、手札に来るとデッキに戻す手段が必要に…
バトルフェイズ中のスペリオルライドなので起動能力はつかえませんが、トリガー能力が2倍になります。
ただ、ドライブ1なので使いづらい。
山札の上10枚からがっつり展開しなおすことができ、Rでの連パンも可能になります。
パワーも上がるのでフィニッシャーにも。
乗る前提のムーブがR→R→Vの順番なのでイヴとかと動きが違う点も注意が必要です。
乗るだけで3種類のギフトを得ることができ、アクセルも出せるためラウラも1~2パンチ増えます。
G4がダメージや手札に来た時のリペアも必要ですが、ハイランダーなのでそういうカードが大量に入れられるわけもないので
G4のカードパワーとは紙一重といった感じ。
レインディアでなければ何にでも乗れて、旋律のプロンとかにも乗れます。
G3以外にも乗れるのでドライブ無しだけどG2のV登場時能力とかも使えます。
ただスペリオルライドに手札2枚使うので、かなりメリットがないとあんまり強くなさそうですが…
レインディアでミラーダに乗ると、レインディアのドライブ制約がミラーダなので、能力でライドすると通常のドライブになると思います。
ミラーダがターン終了時山札に戻るかは謎です。
2020.11.19
若干つよそうと担当の中で話題のユニットです
《透き通る魅力 セレディ》
アガートラム使いそう
1つめの起動能力は、CB1で場のユニット1体を選んで、同名カードを山札かドロップゾーンから回収できます。
2つ目の自動能力が核となるコンセプトで、
Rがアタックした時に、それと同名のカードを手札から任意の枚数公開することで
1枚につきパワー+10000できます。
デザイナーズとしては《目指すは完璧 レレンカ》と《紺碧の明宝 ファシーヴ》
がそれぞれ同名を指定するグレード違いのサイクルになっています。
アタックヒット時に自身と同名のカードを山札かドロップから回収
アタック時にはなんと……
同名カードを2枚捨てることで…
自身をスタンドさせ2ドローできます!!!!!!!!!!!
最低でもパワー33000と30000に加えてフォースなので基本的にヒットすると思うので、
ヒット時回収→焼かれても後続を再登場させるという動きもでき
手札に2枚確保できる限りめちゃ強いと思いました。
レレンカはG3のため、シシルス互換が出ると思うので回収しやすいしパワーもたかく
一番のアタッカーだと思います
V自体にパワーがなく、R頼りなデッキにはなりますが
ドローソースが重要になってきそうです。
《ハートフレグランスリーシェ》
登場時にVがセレディだと、ドロップゾーンからノーマルユニットを2枚回収できます。
同じ名前のカードを2枚同時に回収できるので、レレンカとファシーヴを回収することができます。
リーシェ自身も回収できるけど、同じ能力がターン1のため連続して使えませんが
重要な立ち位置のカードです。
そんなにパシフィカに使わせたくないんか…
《トラブルバラドル プレシブ》
16枚入る浪漫砲で、アタックしたとき10枚見せるとパワーが12万2000になりますwwwwww
入れる枠はないとおもいます
相性の良さそうなカード
ヒットさせれば手札入れ替え。占術できるのでつなげやすくなるかも
優秀ドロソ。Vからアタックがどあんぱいだと思うので…
サーチできれば2ドロー目のコストでレレンカもどしてもよさそうです。
ボックス特典にもなる《マーメイドアイドル セドナ》も
登場時に山札の上から5枚見てG3を回収できるので、シシルス互換と合わせてレレンカが使いやすくなるカードだとおもいます
G3
4枚 セレディ(メインV)
4枚 レレンカ(Rアタッカー)
G2
4枚 ファシーヴ(G2レレンカ)
G1
4枚 リーシェ(2枚サルベージ)
4枚 セドナ(G3回収)
4枚 シャンディー?(G3回収)
完全ガードはドロートリガーの《煌きのお姫様レネ》のがよさそう。
今回のパックはボックス特典で《トップアイドルアクア》か《マーメイドアイドル セドナ》どちらか1枚封入されたうえで
1箱に確定でレネが封入されているので4箱買えば前より格段に組みやすいと思います。
2020.11.18
気づいたらめっちゃ公開されてたという…
今回はかなり特徴的な能力が増えていて、おもしろそう
です。
《愛すべき妹メーア》
メインフェイズ開始時にトークンを手札に加え、
バトル開始時に手札のトークンを見せると強くなる能力を持っています。
ターンが経過すればするほどパワーを上げることができ、1点回復もすることができます。
めちゃんこ耐久よりの能力です。
《透き通る魅力セレディ》
新キャラ。起動で自ユニットの同名カードをデッキかドロップから回収できます。
同時に公開されてたカードがDuoみたいな能力を持っているので、デザイナーズだと思われます。
《ガーリッシュアイドル リリクル》
オーダーがプレイされたターンのアタックで相手に強制インターセプトさせ、
別の能力でさらにパワー+10000できます。
オーダーの《夢に漂う星雲》は
リアニメイトと、任意のユニットにインターセプトを付与できるので
リリクルとのコンボカードになっています。
《夢に漂う星雲》を2枚サーチするユニットも登場していました。
《PR♥ISM-Iヴェール》
こんかいはバインド→バインドからコールというちょっと使いやすそうなサイクルになりました。
Rかドロップから「PR♥ISM」1枚バインドして自身がトリプルドライブになり、
アタック時に自分前列ユニットを全バウンスすることで「PR♥ISM」をバインドからコールできます。
トリプルドライブなうえに、R連パンで手札もほぼ帰ってくる上に、盤面の枚数そのままという厄介なデッキになりそうです。
なるかみ相手はちょっと有利とれるかもしれない。
おなじみのローザとクリアもリメイク
いままでの名称の中ではかなり強いサポートだと思います。
以下どうでもいいはなし
原神やってます。
来週にはやっと冒険ランク50になるとおもいます。
2020.11.14
DAIGOきました
ほぼ無条件のVスタンドもあって旧シリーズよりも強そうです。
相手がG3以上で、G1がいるだけで、クリティカル2になり
ブースト無しのアタックをすることで、後列G1を3枚レストしてVスタンド
とパワー+10000。
フォースのためパワーも上げることができるので、最初のアタックでもクリティカル2の圧をかけることができます。
フォースⅡはたぶん競合するので使えないとおもいます。
前列Rもパワー系のユニットを要求されますが、核となるサンクチュアリガードが強いのでなんとかなりそう。
スペリオルライド系のゴルパラ相手とか相手でも雰囲気やれそうです。
G1はブーストで使えないため、登場時や起動のシステム能力をメインに選抜していくようになると思います。
とはいえデッキで販売されるので、かなりサポート系は入っていると思います。
2020.11.06
クランセレクションvol.2の新カード普通に公開されていたw
天輝神雷から、気になるデッキを紹介します。自己満足です。
今回収録された《宇宙の神器ユグドラシル》と《運命の神器ノルン》
新Verはさすがに双闘しませんがユグドラシルがノルンを呼べるようになっており
ノルンもユグドラシルのサポートになっています。
核となる《宇宙の神器CEOユグドラシル》は
「神装ゲージ」を持つユニットはブーストできるようになり、相手の能力を受けなくなります。
《サイクロンの裂け目》も受けません
そしてCB1でデッキから《運命の女神ノルン》をコールした後、ユニット2体に神装ゲージをつける起動能力をもちます。
《運命の神器ノルン》は1ドロー+神装ゲージを置く能力と
神器をブーストすると、ブースト先の神器ユニットをスタンドさせる能力を持ちます。
今のところの強みは、神装ゲージ持ちは能力を受けなくなるのと、Vスタンドになります。
アタック中の能力が神器に無いのでそこだけうまみがないです…
能力受けないだけでもだいぶ強そうには見えるとは思います(思ってます)
クランセレクションVol.2に《叡智の神器アンジェリカ》が新しくなって収録されるのでいまから期待してもいいですか
デッキ(仮)
アルテミスのG1~G3と神器2種類はとりあえず4枚づつG3アルテミスいらないかなと思ったけど
出したらとりあえず神装ゲージつけれるので投入
自由枠は、《舞灯のプロメテウス》《コンシート・ボア》《来援の魔術師コムニス》のところ
ソウルから神装ゲージをつけるので、ある程度ソウルチャージは入れたいので、自由枠に2種。
コムニスのソウルチャージ半端ねぇので4かも
《コンシート・ボア》はブースト無しでしかアタックできないけどアタックされないカードです。
神装ゲージがあると、さらに被覆が付くのでほぼ無敵では
若っっっ干強そうなので賢者採用です。
プレイヤーに影響のある強制インターセプトとかでは吹き飛ぶので注意。
動きとしては
ユグドラシルで神装ゲージつけるのがコスパ良いはずなので、アタックされない後列へ優先的に神装ゲージを置いていったほうがいいと思われます。
いつもながらとくにあんまり言うことがないというか…やりたいことが決まってるデッキです。
ボア引いたら即コールゲージ装備でいいと思います。(採用してれば)
ギフトは1をVでいいと思います(てきとう)
「能力を受けない」の範囲がちょっとややこしい部分あるので、Q&Aは読んでおくといいかもしれません
が、概ね無敵です。
今回は以上です
アンジェリカ来年だけど待ち遠しいです。
2020.11.01
こんにちは。
「クランセレクションプラスVol.1」の12クラン1枚ずつ公開されました。
公式サイトはこちら
やはりスペクトラルデューク…
魔女とシラユキもやはりきましたね
完全新規もあったので残りカードも気になるところです
今回はVol.2から老人会していこうとおもいます
Vol.2の収録クランは残りの12クランです。
ロイヤルパラディン
《純真の宝石騎士アシュレイ》が確定
なつかしい名称ですが、新規が少ないので「宝石騎士」のデッキは組めないと思いますが
強化あったらうれしいです。
おじさん予想
わからず
オラクルシンクタンク
アマテラス、ツクヨミと人気どころは出ているので
ウィッチかバトルシスターは濃厚!!!!
くっきー来たらココくっきー組むかもしれない。
おじさん予想
《バトルシスター》《ウィッチ》
ジェネシス
ジェネシスの人気カードといえば《全知の神器ミネルヴァ》
でしたね
本格的に神器が出てくれると、武装ゲージにも可能性が!
白魔女も来てくれ…!頼む…!
おじさん予想
《神器》
かげろう
まさかの《ドーントレスドライブ・ドラゴン》が公開済み!!
かげろうだと鉄板は「煉獄」「封竜」
G32種とかだったらでそう…
おじさん予想
《煉獄》《封竜》
ぬばたま
暁ハンゾウの進化系(?)《妖魔忍竜・黄昏ハンゾウ》が公開されています
アンバードラ…
おじさん予想
不明
ノヴァグラップラー
ブラウが出てしまったので人気(?)はデスアーミーとかコスモロードしか思いつかない…
G2とかでブラウ来てくれると一番ウレシイ…ウレシイ…
おじさん予想
《コスモロード》《ブラウ》
ディメンジョンポリス
スタンダードではまだ怪獣サイドのメインがない…つまり
おじさん予想
《銀河超獣ズィール》(願望)
スパイクブラザーズ
クラン自体があまり名称とかにしばられず、
新規が来たらカードを入れ替えていく方式のタイプだったので
《THE BLOOD》方式でいくなら…
おじさん予想
《グッドエンド・ドラッガー》
ペイルムーン
ナイトメアドール本格強化頼む…!!!
おじさん予想
《ナイトメアドール》
バミューダ△
まだスタンでいないのはレインディア…?
ASRの可能性すらある。
おじさん予想
《レインディア》
アクアフォース
全ファイターは震えて待て
おじさん予想
新規3種全部《波紋》
グレートネイチャー
グレートネイチャーあんまり記憶にないですが
これもスパブラみたいに名称が薄かったイメージ…
《シャノアール》とかはきそうです
おじさん予想
《特別名誉博士シャノアール》
この老人会は以上になります。
ではまた
テイワットであいましょう
いまランク44です