川崎店スタッフブログ


猩々童子 デッキ リスト


今回は妖怪の総大将猩々童子のデッキをご紹介……したいのですが、このユニットは悲しいエピソードがありまして。
妖怪デッキは度々入賞経験のある実績マシマシのデッキです。
しかしメインヴァンガードはこのユニットではなく、「幻魔忍妖 メガロノヅチ」でした。
つまり乗っ取られてしまったんですね。

なので猩々童子は今現在、入賞経験はありません。
そこで今回は、一番最初に公式が作成したリストと川ホビオススメのリストをご紹介します。

2022年12月 公式デッキリスト 忍を率いる赫き鬼

川ホビオススメ 英雄激突で強化された猩々童子デッキ

川ホビVG担当コメント

それではあらためて猩々童子デッキの紹介です。
このデッキの特徴はバインドゾーンを駆使した連続攻撃が得意です。
猩々童子においてバインドゾーンはストック置き場と同義です。
味方をソウルに入れバインドゾーンからユニットを呼び出して追加攻撃を行います。

また相手のリアをバインドしたり、山札送りにしたりと除去手段も豊富です。
英雄激突にて強化されると、山札送りに出来るリアが増え、ドロー効果も手に入れました。
もともとライドラインやフォークテイルのおかげでサーチしやすかったデッキですが、
新カード「忍妖イザサオウ」の効果で「忍」を含むカードを探す事が出来るようになりました。
これはなんと完全ガードの「護衛『忍』竜ハヤシカゼ」でもOKです。

さらに「忍竜ツクヨダチ」の登場により4回が限界だった攻撃が5回に増えました。
メガロノヅチではダメトリによって止まってしまう攻撃も猩々童子の場合なら超えられる盤面もあります。
結果6回よりも強力な5回の方が良い場合もあると明確な差別化が出来るようになりました。

ちなみに猩々童子くんはタマユラに好意があるというバックストーリーがあります。
彼の恋路は叶うのでしょうか? 個人的に気になるポイントですね。

最近の投稿