日頃よりホビーステーションをご愛顧いただきありがとうございます。
湘南藤沢OPAが全館大型メンテナンスによる休館となるため、湘南藤沢OPA店は3月1日(土)~14日(金)を休業とさせていただきます。
お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解くださいますようお願いいたします。
12/10(日)開催予定となっておりました「#おはスタ」が「ホビーステーション湘南藤沢OPA店」にやってくる!収録に関しまして
番組上の都合により、12/10(日)での開催が中止となりました。
直前での発表となり大変申し訳ございません、ご理解のほどお願い申し上げます。
また改めて別日での収録を予定しておりますので、何卒続報お待ち頂けますと幸いです。
日頃より、ホビーステーションをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
今年で3周年となる湘南藤沢OPA店は2022年3月1日(火)にリニューアルオープンいたします!!!
リニューアル記念イベントの開催も予定しておりますため、お楽しみにお待ちいただけますと幸いです!!
また、リニューアル工事に伴い、2月28日(月)は休業とさせていただきます。
お客様にご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、ご理解の程宜しくお願い致します。
引き続きご愛願賜りますようお願い申し上げます。
・対戦形式
→総当たり戦
・定員
→最大6チーム(18名)
・参加費
→1チーム900円(ひとり300円)
・受付方法
→先着順
1.大会に使用する「デッキ」(スリーブに関する規定は公式に準じます)
2.バトスピバトルに必要なもの(「コア」や「ソウルコア」等)
3.大会参加費
<大会形式>3on3
<大会規約>
・本大会はカードゲーム「バトルスピリッツ」の大会になります。
・本大会のルール等はバトルスピリッツの公式ルールに則って進行致します。 当日はジャッジを行うスタッフの裁定、判断に従って下さい。
・デッキ構築、ルールは公式の定める基準に準じます。制限・禁止カードにご注意ください。
・1本勝負で行い、制限時間は25分になります。
・時間内に終わらなかった場合は、
ライフ差→同じ場合なら→デッキ枚数→同じ場合なら→じゃんけん となります。
・不正行為、または非紳士的行為が発覚した場合、受賞する予定であった順位や賞品の授与は取り消しになります。
また、次回以降の参加をお断りする場合がございます。
・使用デッキの変更は出来ません。
・対戦中アドバイスとなるような行為はおやめください。
・不正の発覚や対戦中のトラブルが発生した場合は速やかにスタッフをお呼びください。
・大会及び試合の終了後に異議申立ては受付けることが出来ません。気になることがあった場合は試合中にスタッフにお伝え下さい。
・大会の様子などをSNS及びブログなどにアップする場合がございます。
・当大会への参加は上記項目に同意したものといたします。
<その他注意点>
・試合が始まる前にはアルコール消毒をお願いいたします。
・マスクの着用をお願いいたします。
・当日熱があったり体調に違和感がある場合は参加をお控えください。
・規約を守り、マナーある行動を心掛け、円滑な大会運営にご協力ください 。
・勝敗の報告等、スタッフの指示に従い、速やかな行動を心掛けてください。
・予選、決勝大会に参加して頂いた方のデッキリストをSNSなどに掲載させて頂きます。あらかじめご了承願います。
・他の参加者の対戦の観戦は可能ですが、通路に固まったりなどで通行の邪魔にならないようにしてください。また、大声で話したり騒いだりなど、対戦しているプレイヤーの邪魔となるような行動はお慎み下さい。
・荷物は各自で管理をお願いします。盗難等は責任を負いかねます。
・トラブル防止の為、会場内および周辺でのトレード、金銭の受け渡し等は一切禁止とさせて頂きます。
・店内での食事及び飲酒、喫煙は禁止となってます。喫煙をされる際は所定の喫煙所当をご利用ください
・会場施設・設備等を破損または紛失した場合、その方に実費相当分の弁償をしていただきます。
・大会中、対戦以外の方法で勝敗を決することは認められません。
優勝チーム
BS52-RV007 選ばれし探索者アレックス
参加記念品
P21-10 ザン・トライ
・所在地 〒251-0055 神奈川県藤沢市南藤沢22-3 B2F
・営業時間 11:00~21:00
・電話番号 0466-26-8833
こんにちはニワカです。
特に名称指定が無かったので改めて今日発売のバヴサーガラで使えるかも!というカードをご紹介!!
注目ポイントは左右の装備に加え、2枚装備時の前列全除去+クリティカル1です
《ヴォルカニックガン・ドラゴン》
アタック時に相手の前列リアガードがいなければパワー+5000されるG3で、基本パワーも13000あるので単騎でVに10000のガード要求ができるカードになります。
類似能力にG2の《荒食竜ハンガーザウルス》がいます。こっちは除去しないとVにアタックできないです。
《バーニングフレイル・ドラゴン》
ソウルを増やせる能力付きクリティカルトリガー!ソウルを増やせる汎用カードが少ないので採用価値アリ!
ガードやSBのコストに使っても、バヴサーガに装備付けた時の蘇生で盤面に戻したりできるので悪くないです。
《突貫竜トライバッシュ》はVアタック時に相手のRが2枚以下なら自身をソウルに入れてクリティカル+1。
バヴサーガラをクリティカル3にしつつソウルを増やせるカードですが、サーガラ自身が前列しか除去できないので、後ろに3体出されると他の除去が必要になってきます。
オーバートリガーおすすめというか推奨は《再起の竜神王ドラグヴェーダ》です!!
サーガラ自身がクリティカルを増やせるのでVスタンドと相性◎
いまのところはこんな感じかなぁと思います。
是非新しいデッキで遊んでみて下さい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
おはようございます!!
最近ヴァンガードを始めたい!という方が多かったので、今回はあると超便利な汎用カードをまとめてご紹介ます。
①守護者(完全ガード)
どうしても攻撃をガードしたい!という時に使う古からの汎用カードです。
左側のガード値のフレームが他のカードと違い、ガード値自体も「0」です。
「完全ガード」という呼称もさることながら、自身+手札1枚であらゆる攻撃を1回無力化できます。
Dシリーズ1弾「五大世紀の黎明」に入ってるRの守護者は、ガードゾーンに置いたときにある手札の枚数が1枚以下だと手札を捨てなくて良いので、手札ピンチの時に役に立つ能力を持っています。
スタートデッキに入っている守護者は能力の書き方こそ違い、どんなにジリ貧でも手札を捨てなければ完全ガードできない所謂下位互換ですが、友達と遊ぶ分にはぶっちゃけこっちでもいいと思います。
②クリティカルトリガー(効果つき)
トリガーすることでよりダメージを稼ぐことが出来る優良トリガーです。
3弾「共進する双星」で能力がついてるクリティカルがでました。
こちらはブーストするとソウルに入るため、ソウル系のデッキだとわりと重要だったりします。
パワーも通常のものより+1000高くなりますが、パワーライン上デッキによっては若干ピーキーです。
ソウルを枚数参照したりコストで使うデッキにはほしいカードです。
③能力つきフロントトリガー
2弾の「伝説との邂逅」で登場したカード。
20000でガードすることができるカードで、1枚でほぼ2枚分のガード値を作ることが出来るためかなり優良です。
ドロートリガーいらなければ3枚か4枚いれとけってカードです。
④オーバートリガー
Dシリーズの目玉が「オーバートリガー」です。
デッキに1枚しか入れられない代わりにヴァンガード史上かなりぶっこわれた能力を持っています。
トリガー出来ると除外されるかわりにパワー1億をプラスできる上に、ドライブチェックでトリガーできると「追加効果」の部分の能力も使うことが出来ます!
ダメージでめくれても除外されるので、実質0ダメージにできます。
普通にドローしてしまっても50000ガード値なので腐りません。
クラン(国家)ごとに「追加効果」の部分が違います。
スタートデッキに入っている「決意の精霊王オルバリア」や「プロモ超トリガー」は基本どのクラン(国家)でも入れることができるオーバートリガーで、基本の+1億に加えて追加効果で+1億もできるためデッキタイプによっては悪くなかったりします。
①~④のカードはごく1部のクランを除き存在する汎用カードのため、あればそこそこ強いですが
なくても遊べますし、デッキによってはなくても困らないかなぁとは思います。
絶対必要なわけではなく、需要も高くお値段もするので、最低限のデッキのメインパーツ集めて遊べるようになってから買うという形でいいと思います!!!!
デッキによってはメインパーツで結構行ってしまうので…
スタートデッキだけでも必要最低限のカードが入っているので遊べます!
ただ、パックから登場したデザイナーカードはそっち買わないと遊べませんToT
もうすぐ新しいスタートデッキも出るので、この機にぜひ!!!!!!!
ご無沙汰しております!デュエマ担当のオザワです!
デュエマ最新弾「禁断龍VS禁断竜(エターナルプレミアムズ)」が楽しみすぎてソワソワした毎日を送っております!
藤沢ホビではシングルカード全力取り扱い予定!
今回のブログはズバリその最新弾で追加されるヤバすぎるディスペクター《禁断竜王Vol-Val-8》(以下ボルバルエイト)がめちゃくちゃ強くて!楽しくて!しかもデッキも作りやすい!なのでこれからスタートorリスタートするのにピッタリだというお話です!
・《禁断竜王Vol-Val-8》とは
デュエマで禁止カードといえばの凶悪エクストラターン獲得クリーチャー《無双竜機ボルバルザーク》と《ドキンダム》と対をなすもうひとつの「禁断」である《禁断機関VV-8》の強制合体クリーチャー「ディスペクター」!
高コストが故にヤバいテキストてんこ盛りな上にリソースとエクストラターンを同時に獲得するまさに「禁断竜」な能力です。
どれだけヤバいのかは、スタッフほぼ全員がデュエマやってる当店のスタッフがあーだこーだ評価するクロスレビューをご覧ください
・スタートデッキ×2と《ボルバルエイト》だけで作れちゃうデッキリスト
こちらのリストは今月25日発売の「ボルバルエイト」の相場次第になるのですが、総額4000円前後で作れちゃいます!
・【スタートデッキ+ボルバルエイト】デッキの使い方
このデッキの勝ち方は至ってシンプル!
序盤は《賢樹エルフィ-2》、《無頼ブロンズ-1》、《妖精アジサイ-2》の3種を出して展開&マナブーストしましょう。対戦相手に《奇石ミクセル》等の妨害カードを出された場合は《勇騎オニモエル-2》で除去を狙いましょう!
2マナ13000ガードマンなヤッタレマンはすごすぎる
なぜか疑似的に2ブーストしてます
なぜか疑似的に3ブースト1ドローしてます
中盤はササゲールを用いて《竜界電融N・EXT》や《剣薔電融バザガロズソール》の早出しを狙いましょう。この段階でササゲールをゼンツッパするのか《ボルバルエイト》のために残すのか若干シビアです。
中盤用のディスペクター2種は攻撃時することで手札を増やすことができるので、殴り返しならノータイムで、攻撃可能な相手クリーチャーがいない場合はシールドをダブルブレイクしに行ってもいいでしょう!ここでの2点が後々の《ボルバルエイト》でのトリプルブレイクでの殴り切りに効いてきます。
手札が弱い場合は《N・EXT》で総とっかえを!
マナにある《ボルバルエイト》を拾いたい場合は《バザガロズ》で回収を!
終盤になり、《ボルバルエイト》出すことで相手を倒しきるだけの攻撃手が確保できたら(これをジャストキル打点・ジャスキル打点と呼びます。)ドンドン攻撃していきましょう!ジャスキル打点が用意できなくてもササゲールとあわせてターン内で4体のクリーチャーが破壊できるならば《ボルバルエイト》でドンドン攻撃しましょう!
《ボルバルエイト》は2ターン限定で選ばれない&殴られない「ジャストダイバー」と一度除去を免れる「EXライフ」を併せ持つので、多少のゴリ押しが通ります!もし倒しきれずにターンを渡しても《ボルバルエイト》を除去するのは至難の業です。さらに、自身の効果で更なるアタッカーを手札に加えられるので盾さえ割り切ってしまえば押し切るのは容易でしょう!
鋼の体は止まらない、意思なき鋼を止められるヤツはもういない
・ボルバルエイトデッキ改造案
【水火自然とにかくブーストボルバルエイトを出したいデッキ!】
王来篇1弾「王星伝説超動」から《フェアリー・Re:ライフ》、王来篇3弾「禁断龍VS禁断竜」から《月砂フロッガ-1》・《禁断竜秘伝エターナルプレミアムズ》を追加し、2-4の動きを増やすことで《ボルバルエイト》着地への速度を上げつつ《ボルバルエイト》がアタックするときにタダで唱えることのできる《禁断竜秘伝エターナルプレミアムズ》を入れることで、さらに《ボルバルエイト》でオラオラすることを目指しました。
防御札になる2マナブーストカード、レインボーが多いデッキのため後半引いてもアンタップインマナとしても重宝する
書いてあることすべてが強いタイトル回収のアタックチャンス呪文、コスト払ってエルフィ-1出してバトルするだけでも普通に強い
《月砂フロッガ-1》はマッハファイターからディスタスを守れるうえに想定されうる最悪なコンボ「3ターンドルガンバスター(ノヴァ)」を牽制できます。
マイナーすぎる種族「デューンゲッコー」しかし持ってるテキストはさながら《全能ゼンノー》
【ボルバルエイト】デッキはササゲールの基盤はそのままに《斬龍電融オロチリュウセイ》や《勝災電融王ギュカウツ・マグル》など好きな電融ディスペクターを入れて遊べるので色々試し甲斐ありそうですね!皆様もぜひ色々なディスペクターを入れて楽しんでみてください!
クリーチャーが多いので実質無限の手札!?SA付与も高パワーも強い
ボルバルエイトを出すのは勿論、《バザガロズソール》や《アジサイ-2》を出してブーストするだけでも十二分に強い!自身を出して連鎖もできるぞ!
こんにちは!ホビーステーション湘南OPA店アルバイトの深澤です!
今回は店舗で開催していただいたビルディバイドの体験会に参加させて頂きましたので、その感想を書かせていただきます!!
まず、ビルディバイドって何?というかたもいらっしゃると思いますのでビルディバイドがどのようなものか軽く説明させて頂きます。
・ビルディバイドとはあのFateやSAOなどの作品をてがけているアニプレックスから出されるトレーディングカードゲームです! ビルディバイドはトレーディングカードゲームとオリジナルアニメーションの連動プロジェクトだそうです!!!10月からアニメが始まりますので気になる方はアニメもチェックしてもいいかもです!
それでは、本題のビルディバイドの体験会に参加した感想を書かせていただくいます。
・まず、ビルディバイドのカードを見て思ったのがめちゃくちゃにイラストが良い!!!!!!!!!ということです。そしてルールは他のカードゲームに触れたことがある人ならばとてもやりやすくそこまで複雑なルールはなく基本を覚えてしまえば問題なく遊べると思いましたので、カードゲームやったことない。。。。というかたでも始めやすいのではないかと思います!多少の運要素はカードゲームという性質上存在しますが、運だけで勝てる、運だけでプレイヤースキルを覆せる、というようなことはないのかなと思いました。プレイヤースキルを磨けば磨くほど負けなくなるようなやりこみたくなるカードゲームだと感じました!
個人的にとても感触がよくスターターデッキだけではなく自分だけのオリジナルデッキを作って対戦したいなと思ったのでデッキとブースターを買って遊びたいとおもいます!!!!!
ここまで読んでいただきありがとうございました!またなにかありましたらブログを書かせていただきます。
それではまた!!!!!!!!!!
10月29日発売!スタートデッキ第6弾『御薬袋ミレイ』
アニメのS2で出るキャラのドラゴンエンパイア。
既視感がありますが、剣と盾が…!ライドラインなのか???
「焔の巫女」ネームなので本格的に名称化するのでしょうか?
とはいえ今までは「ニルヴァーナ」「overDress」「グレード0」などユウユサイドの能力だったので、ほぼ完全新規になりそうな気がします。
両サイドが「封焔~」なので「封焔」サポートや他の「封焔の巫女」とかも出るかも?????
エンパイアは既にわりと使いやすいカードももらえてるので、発売自体はちょっと先ですが汎用系は持っててもよさそうだなぁと思います。
ゾンネとパラマは汎用で、ついでくらいに「焔の巫女」です。
サーガラのTDはパックに入ってたトリガーが収録されるので、持っててもいいと思います。というかヒールも焔の巫女のユウユデッキ買ってもよさそうですね…。
後述のエルバでもブースターの代わりにできるカードなので問題ないと思います。
リノとかも再録自体はないのでワンチャン使えなくはない…かな?
《忍竜トガチラシ》
ライドで手札から捨てたりしたときにソウルに入るカード。
ソウル使うならあっても損はないかな~といったカードなので優先度は低めではある…
《焔の巫女エルバ》
ガチガチの焔の巫女だったら採用したい最新PR!!
このタイミングで出してきたのでたぶんそういうこと(だと思ってます…)
仮に「封焔の巫女」でもレストできるので、ゾンネの他、エルバ自身や本当に困ったときRのバヴサーガラも疑似的に10000ブーストにできます。
仮に剣盾がサーガラの横に出す前衛ユニットなら機能しやすい。
なぜ1枚ドローできるかは謎です。
《焔の巫女ターニャ》
トリガーユニットも出せるので巫女サポートだったらエルバのコストも供給しやすさが〇
FVが焔の巫女だったらもうやばい
絶対買え(脅迫)
《ツインバックラー・ドラゴン》
買った方がいいと思う
《再起の竜神王ドラグヴェーダ》
通常エキスパンション第3弾である「共進する双星」の発売後にバヴサーガラが発売されるので、薄っすらかみ合うカードは入ってそうですがガッツリが入ってなさそうな感じがします…。
12月24日に第4弾が出る予定らしいので、それまでお預けかな?
以上です。